うにイズム

福岡で働いているIT関連です。主にWEB界隈と福岡のことを書きます

銀行のカードローン経由の自己破産が増加。

日本における自己破産の件数が12年ぶりに増加に転じたという事が報道されています。

www.jiji.com

サラ金消費者金融といわれてきた個人への無担保融資の中心は今や銀行に移っています。理由は貸金業法規制の強化です。

1990年代の増加した個人の自己破産は消費者金融などを利用した多重債務が問題視され、ノンバンク(貸金業者)からの借り入れは年収の1/3までとする総量規制が行われるようになりました。

www.finance-dictionay.com

貸金業法の規制強化で銀行が躍進

こうした総量規制でお金が借りれなくなった人たちが向かったのが銀行です。
消費者金融は、出資法に絡むグレーゾーン金利の影響もあり、過払い金で青息吐息の中で、貸金業法の規制を受けない銀行がその受け皿となりました。

貸金業法はノンバンク向けの法律なので、銀行法で規定されている銀行はその影響を受けないんですね。実際に年収の1/3を超える融資も普通に行われています。

www.first-cashing.biz

たとえば、みずほ銀行のカードローンの最高限度額は1000万円です。ノンバンクなら3000万円以上の年収が必要という事になります。でも銀行なので年収1000万円の人に1000万円の限度額を設定しても良いという事になります。

 

消費者金融、銀行になる

たとえば、消費者金融のレイクは新生銀行に吸収されて新生銀行レイクというカードローンに生まれ変わっています。

過払い金問題の発生以降、消費者金融が銀行傘下になるケースは多かったのですが、消費者金融のブランドがそのまま銀行のカードローンブランドになったのはレイクが初めてだと思います。

 

でも、銀行だからいいんじゃないの?

と思うかもしれません。でも、銀行カードローンはあくまでも銀行がお金を貸していますが、万が一返済が滞ったときは保証会社に投げちゃいます。

そしてその保証会社は取り立てのノウハウを持った、消費者金融であることが多いです。問題はたんに看板が変わっただけともいえそうです。

 

銀行と言って安心しない。早めの対策が重要

自己破産とどう向き合うかということですが、自己破産にまで追いつめられる前に、早めの対策を打つことが重要です。

自己破産というのは個人の債務整理の中でももっとも重いものです。その前にも任意整理や個人再生といった手続きもあります。早めならそうした手を打つこともできます。

 

karirumae.com

カードローンには決して低くない金利がかかりますので、時間がたてばたつほど状況は悪化していきます。早めの対策が重要になるというわけですね。

 

ブラックな労働環境がSNSで暴露されて炎上という流れについて

嘘かもしれんけど……。

togetter.com

最近、コンビニ系の労働問題が噴出していますね。先日の某コンビニにおける、欠勤のペナルティ(違法な罰金)に加えて、今度は拡大しているインフルエンザに対する感染に対する問題がまた燃えています。

uniatama.hatenadiary.com

バイトが風邪なりインフルでバイトを休むときに、シフトを自分で探さないとダメというのがそもそもおかしい。今回の話は別に労働基準法違反とかいう話じゃないけど、じゃあ、店長という正社員(あるいはオーナー)は何のために存在してるの?って話になっちゃう。

もちろん、一緒に働いている仲間同士だから助け合うというのはいいと思う。

でも、代わりを探さなきゃならない(最終的に責任を取る)のは店長なりのマネージャーであってバイトじゃない。それなら時給2000円よこせって話になる。

高い責任には高い賃金が必要になるんですよ。

 

まだ、人材過剰だと思ってるのかな?

一昔前だと、仕事が少なくて仕事のためには多少の理不尽にも耐えなきゃいけないって話だったかもしれません。でも今は求人も増えてて、転職もしやすい環境にあるわけです。

こういったブラックな職場がさっさと滅んでほしいものです。

あと、そんな職場で働いている人はさっさと脱出しましょう。普通に転職したほうがいいですよ。

 

money-lifehack.com

イケダハヤトさんがソーシャルレンディング煽ってるけど、あれはリスク高いですよ、というお話

最近は金融系のアフィリエイトが儲かってるとおっしゃっていらっしゃるイケダハヤトさん(高知県)ですが、ソーシャルレンディングのあおりはちょっと怖いなぁと思います。

二階建てさんでも指摘されて金融庁案件かと言われております。

ただ、広告を出している側(ソーシャルレンディング側)に指摘は入るかもしれませんが、イケハヤさん側に金融庁がうんぬんという話にはならんでしょう。

kabumatome.doorblog.jp

 

何が問題なのか?

イケハヤさんはブログで下記の溶暗ソーシャルレンディングにお金を突っ込んでいるか、出そうとしているということで、ミドルリスクの運用ですよと広告しているわけです(リンク先はアフィリエイトリンク)


    クラウドバンク(ソーシャルレンディング
    みんなのクレジット(ソーシャルレンディング
    FUNDINNO(株式投資クラウドファンディング)
 クラウドクレジット(新興国へのクラウドファンディング)

 

他のソーシャルレンディングと同様、元本割れのリスクはあるので、ミドルリスク・ミドルリターンという感じです。余剰資金を運用するならうってつけ。
( 新興国ソーシャルレンディング!「クラウドクレジット」で30万円投資したよ。)

 

文章中でミドルリスクって書いてるし、余剰資金で運用って書いてるけど、実態はかなりリスキーな運用商品だと思うんですけどね。

 

money-lifehack.com

リスクをまとめちゃうと
1)金利高いってことはそんだけハイリスクってことですよ。
2)匿名組合とかそもそもこえーよ。
3)そもそも運営会社つぶれたら大変よ。

こんな感じで。法律でガチガチになっている投資信託とかと違って法整備も微妙なところがあるので、実際トラブルになったら大変なことになりそうな気がします。

運営会社だってそんなに体力があるところじゃないし。

 

こうした運用を絶対に悪いとは言わんけど、リスク管理的に入れても運用資産の1%~5%ってところじゃないですかね。間違っても余剰資金が100万円あるから、その100万円をソーシャルレンディングにぶっこむってのは間違ってるとおもいますよ。

 

運用するなら素直にインデックスファンドでも買ったほうがよっぽど安全だと思います。

年収1000万円って世帯だとそんなにリッチじゃないって話

news.livedoor.com

年収1000万円ってそれほど優雅な生活じゃないってことが書かれています。とはいっても全体の3.2%という割合なので十分高所得なはず。それでそこそこリッチな生活ができないってどんんだけ厳しい国なんだ、日本は……。

 

税金や社会保険などの負担が大きく、所得制限で手当ももらえない

年収1000万円が厳しい理由は税負担や所得制限による手当がもらえないというのも大きそうですね。

money-lifehack.com

所得税率がアップ:10%→20%
児童手当の所得制限に該当
私立幼稚園に通わせたら補助金が少ない

こんな感じで、収入が増えた分だけ税金はよりたくさん取られるようになるし、さらに、もらえる手当も所得制限にかかって減らされるってなるとやっぱり厳しい世帯ですよね。

でも、全体から見れば高所得だから税金たくさん取られても、金持ってるんだから払えと言われちゃう。

 

共働きは税制上もオトク

夫が一人で1000万円働くと所得税率が高くなるなどの影響で手取りは少なくなるけど、夫婦共働きだと税負担は少なくて済みます。

共働きの場合は扶養の問題もあるので一概には言えませんが、年100万円くらいのパート収入なら税金を取られることなくほぼ真水で収入になるので、社会保険料まで含めて考えたら年収1000万円の人が追加的に稼ぐ稼ぐ170万円くらいの価値があるってことになります。

 

年収1000万円が負担するもの
所得税率:20%
住民税率:10%
社会保険料(年金+健康保険)約15%
雇用保険料等:約1%

合計:約46%

 

もっとも、100万円を超えてくると所得税の壁や社会保険の壁があるので、一概にパートがお得とは言えないんですけど、主婦でも100万円くらいの真水分くらいの収入は稼ぐと家計が大いに安定しそうです。

bokuarubaito.com

 

セブンイレブンでアルバイトが欠勤に対してペナルティ(罰金)が科せられた問題点

セブンイレブンでアルバイトをしていた高校生が2日間病欠したことに対して、罰金が科せられたという問題。かなり炎上した模様です。今回の問題の論点はいくつかあると思います。

 

1)罰金を取ったこと自体が労働基準法違反
2)給与明細上は満額出してそこから引いてるのは脱税の疑いも

 

罰金を取ったこと自体が労働基準法違反

多くの方が指摘しているように、使用者が労働者に対して罰金を科すことができるのは極めて限定的でかつ、金額も定められています。

セブンイレブンジャパンは報道に対して「労働者に対して減給の制裁を定める場合、減給は1回の額が平均賃金の1日分の半額を超え、総額が賃金総額の10分の1を超えてはならない」と定めた労基法91条(制裁規定の制限)に違反すると判断したという。」と回答しているそうですが、風邪で休んだくらいで罰金を科すことはそもそもできません。

http://mainichi.jp/articles/20170131/ddm/041/020/112000c

 

上記の書き方だと、罰金の金額が大きすぎたから問題だというように読めますが、そもそも病欠で罰金取ること自体がダメです

bokuarubaito.com

もちろん、休んだ分の10時間に給料が払われないというのは問題ないですよ。

 

給与明細上は満額出してそこから引いてるのは脱税の疑いも

罰金取ること自体ダメだけど、もしも罰金を取るなら給与明細からその分を差し引かないとダメ。だって、明細上の給料が多くなるから所得税雇用保険料のように収入に連動する負担が重くなってしまいます。

まあ、今回のケースはそもそも税金がかかるような働き方(時間)じゃないので、労働者本人の税金には関係ないです。

ただ、こうやって給与明細を出しているという事はセブンイレブンのオーナーは経費として給料の全額を計上している可能性があります。

実際には14,025円しか払っていないのに23,375円の給与明細を出し差額である9350円(ペナルティと言い張る額)を簿外(帳簿外)の収入にしている可能性があるわけです。

こっちはあくまでも可能性ですけど……。

 

FC本部の問題でもある

個別のFCの問題だからと切り捨てるのは簡単ですが、セブンイレブンをはじめFC本部は高すぎるともいわれる指導料を取っているわけですから、こうした当たり前のところもしっかりと教育してほしいところです。

 

退職日は月末にすると損をするは嘘。寿退社(結婚退職)する人以外は月末退職が吉

WEB検索すると月末は損で月末の1日前にしておけば、退職月の社会保険料が差し引かれないのでお得なんていう嘘情報を発信しているサイトが多いのに驚きました。

正確には下記のようになります。

 

月末退職
・・・退職月の社会保険料が天引きされる。でも実はその保険料と同額を会社は折半負担しているので実質的にはお得。

 

月末1日前退職
・・・退職月の社会保険料は確かに要らないけど、国民健康保険料+国民年金保険料を全額自腹で払う必要がある。

 

結局、社会保険料ってのは払っている保険料の倍額を実際は払っているわけで、健康保険もそうだし年金だって国民年金よりも厚生年金の方が払った受け取れる年金も大きくなるわけです。

 

月末一日前に辞めたら健康保険料分オトクじゃん!みたいなことを言っている人は年金や健康保険料を滞納するつもりってことなんでしょうか。

滞納前提なら別のお話になりますが、しっかりと手続きをする前提なら月末に辞めたほうが、会社負担で保険料を半分は払ってくれるわけですからお得になるはずですよ。

今は国民年金も健康保険も滞納者に対する対応はどんどん厳しくなっていますよ。

 

money-lifehack.com

 

寿退社(結婚退職)をする人は別

月末の1日前退職をお勧めするのは結婚して夫の扶養に入り第3号被保険者になるという人です。

いわゆるサラリーマンの妻ですね。退職するという事はおそらく主婦になるという方が多いかと思います。となると第3号被保険者になれます。

nenkin-hoken.com

第3号被保険者ならその月から扶養に入れば夫の健康保険、第3号被保険者として国民年金も実質免除となりますので、月末にやめて保険料を取られるより月末の1日前に辞めて保険料をゼロにするほうが賢いといえそうです。

 

d POINT CLUBでゴールド会員になり、ドコモ料金だけで資格を維持する方法

ドコモのd Point Clubにおいてはゴールド会員が圧倒的に優れています。

ゴールド会員になるだけで、毎月のドコモの基本料金の10%相当がdポイントとしてもらえます。ゴールド会員の一つ手前のシルバー会員は1%なのでこの差はかなり大きいです。

このd POINT CLUBでゴールド会員になる方法として最も代表的かつ大多数の人が利用しているのが

・dカードgold(年会費1万円)を所有する

という事でしょう。
このゴールド会員になれるという特典がdカードgoldの価値を大幅に高めているといえます。1万円の年会費がかかりますが、月に1万円以上の携帯電話料金を払っているならdポイントでそれがペイできてしまうからです。

 

でも、dカードゴールドを持たなくてもd POINT CLUBでゴールド会員になれるとしたら、そっち方がよりたくさん還元されるという事になります。

その条件というのは「半年間(毎年12月~5月および6月~11月の6か月間に獲得したdポイントの総数)で1万dポイントを獲得する」というものです。

 

1万dポイントを半年で貯める

これは可能でしょうか?

前提として以下を設定します。
・ドコモを利用している
・dカード(年会費無料のクレジットカード)を持っている

まず、ドコモ利用者という事で仮に8000円の1%である80ポイントが毎月もらえますので半年480ポイントはもらえるとしましょう。残り9520ポイントですね。

 

1)ポイント交換で貯める→ダメ

これはダメみたいです。規約に「「dポイント(期間・用途限定)」、「他社ポイント交換でためる」のポイント移行サービス・決済ご利用料金のお支払いが伴わないdポイント獲得については、ステージ判定対象とならない場合があります。」と書かれています。

 

2)歩いておトクやゲーム、アンケートで貯める→ダメ

これもだめ。加算対象になっていません。

money-lifehack.com

 

3)クレジットカード+dポイントカードで貯める→OK

これはOKです。つまり残りの9520ポイントをクレジットカード+ポイントカードで貯める必要があります。

dカードの還元率を1%、ポイントカードも同様に1%としましょう。
dポイントカード加盟店だけで使うとしたら必要な決済額は476,000円です。これを半年というとよほどのローソンヘビーユーザーじゃないとダメってことになりますね。

以上から、d POINT CLUBでゴールド会員になるというのは実はかなり厳しいという事がわかります。

 

一度でもゴールド会員になれればハードルは一気に下がる

個人的な攻略法はこちら、年会費はかかりますが1年だけdカードゴールドを作るというものです。一度ゴールド会員になれば、ドコモの携帯料金の10%のポイントが貰えます。

以下の画像のようにdポイントに★がついているのでランク計算対象となります。
ちなみに下の画像から歩いておトクが対象外になるってこともわかってもらえるかと思います。

f:id:fukasho39:20170127151641j:plain

ドコモ回線やドコモ光(NTTの光コラボ)が加算対象ということであれば、この利用金額によっては一度でもゴールド会員になれば一生ゴールド会員になれるというケースも出てくるはずです。

ドコモの料金の10%+ドコモ光の10%です。

800ポイント:4800ポイント
900ポイント:5400ポイント
1000ポイント:6000ポイント
1100ポイント:6600ポイント
1200ポイント:7200ポイント
1300ポイント:7800ポイント
1400ポイント:8400ポイント
1500ポイント:9000ポイント
1600ポイント:9600ポイント
1700ポイント:10200ポイント(達成!)

今がシルバーステージ以下という方は、現在のドコモ回線とドコモ光のポイントの合計が170ポイント以上であれば、一度でもゴールド会員になれれば、あとはdカードゴールドを解約したとしてもずっとゴールド会員でいられ続けるという事になります。

 

1700ポイントというとかなりハードルが高そうと思うかもしれませんが、ドコモ光を使っていればだいたい400ポイントもらえるので、残り1300ポイントです。家族の回線をまとめてウルトラシェアパック50とかを使っていれば、達成は可能です。

そうすれば、1年だけ年会費を払ってdカードゴールド会員になればあとはずっとゴールド会員を年会費を払わずに維持できるという事になります。

 

www.money-navi.net

個人的にはdカードgoldの保険なども魅力的だと思いますが、そこに魅力を感じないという方で、ドコモの料金を一定額以上払っていれば、1年だけdカードgoldを持てば、1年後(実際にはdポイントクラブ上の「今期の獲得ポイント」が1万ポイントを超えた段階)に更新せずに解約するという選択をしてもゴールド会員で居続けることができるというわけです。

 

dカードの特典(ステージ特典ポイント)などは有効に活用したいですし、貯めたdポイントの活用という意味でもdカード(年に1度以上の利用で年会費無料)は有効なので、ダウングレードするという選択が有効になるかと思います。

 

以上です。